漢方芍薬堂(赤穂郡上郡町) の日記
-
紫花地丁 ~すみれ
2019.04.03
-
春の野原にはどこにでも見つけることができるスミレ
漢方では。「紫花地丁」(シカジチョウ)と呼びます。
スミレならどのスミレでもいいというのではなく、ノジスミレを薬草として用います。
現在、紫花地丁は、漢方薬…

-
曇りの日 カタクリ
2019.04.01
-
佐用町のカタクリ
曇りの日は、少し控えめな開花
漢方芍薬堂

-
明石 江井ヶ島の夕日
2019.03.29
-
黄昏前の刹那・・・・・
夕日を楽しむ
漢方芍薬堂

-
辛夷(シンイ) 三木市にて
2019.03.20
-
三木市内の公園内にて咲く辛夷(シンイ)の蕾
漢方では、この蕾を頭痛、鼻づまり、蓄膿症を目標に漢方薬として用います。
薬味薬性は、辛温 気剤
慢性化したアレルギー性鼻炎(花粉症)などにも応用します。
漢方生薬のシ…

-
芍薬の芽育つ
2019.03.16
-
ぼちぼち芍薬の花の芽が伸び始めました。
今年はどんな花を見せてくれるか楽しみです。
芍薬・・・・・
こむら返りの頓服として有名な「芍薬甘草湯」の主薬の
シャクヤクの苗です。
漢方芍薬堂

-
江井島の夕日
2019.02.25
-
明石市江井島

-
タンポポ
2019.02.19
-
春の兆し
和名 :多牟保保
気味:甘 微苦、寒
主治:一切の熱毒、悪瘡・悪刺(キズ)によい。水腫を逐い、婦人の乳廱を治す。
(本朝食鑑より)
漢方薬では、蒲公英湯に配合される主薬。
ハーブとしても、ダンデリオンとして…

-
海の輝き
2019.01.21
-
雨上がりの明石海峡

-
初夕日
2019.01.04
-
新たなる門出
明石市江井島
夕日

-
陽から陰への刹那 ~ 江井ヶ島夕日
2018.11.21
-
一日の終わりを告げる
陰陽の移り変わり
心惹かれるひと時
漢方芍薬堂
